受付時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日曜、祝日
2025.04.01
その他
<ねりま区報 4月1日号掲載>
障害の理解を深める研修に参加してみませんか
区民向けオープン研修のご案内
練馬福祉人材育成・研修センターで実施する障害福祉・介護サービス事業者向けの研修で
その内容が入門的で区民の障害理解促進に資するものについては、聴講枠を区民へ開放します。
------------------------------------------------------------------------------------
■支援者として価値観・倫理観を身につけよう!
障害者の意思決定支援と障害者権利条約
(区報掲載名「障害者の意思決定支援と障害者権利条約」)
【日時】令和7年4月18日(金)9:30~11:30
【講師】東洋大学 福祉社会デザイン学部 社会福祉学科 教授 髙山 直樹 氏
【申込期間】4月17日(木)17:00まで
■「合理的配慮」と「共生社会の実現」を考えよう
~2024年4月から施行!「改正障害者差別解消法」を理解する~
(区報掲載名「合理的配慮と差別解消法」)
【日時】令和7年4月25日(金)14:30~16:30
【講師】認定NPO法人 DPI日本会議 副議長 尾上 浩二 氏
【申込期間】4月24日(木)17:00まで
■基礎編!ダウン症の特性の理解について
~行動を支える諸機能の特徴~
(区報掲載名「ダウン症の特性の理解」)
【日時】令和7年5月21日(水)9:30~12:30
【講師】東京学芸大学名誉教授
社会福祉法人 武蔵野千川福祉会 理事長
一般社団法人 生涯発達リサーチ・サポートセンター 代表理事 菅野 敦 氏 氏
【申込期間】5月20日(火)17:00まで
------------------------------------------------------------------------------------------
【会場】練馬福祉人材育成・研修センター 研修室1・2
(練馬区光が丘6-4-1 学校教育支援センター4階)
【研修申込方法】電話、FAX、Webのいずれか▼
練馬福祉人材育成・研修センター
①TEL:03-6758-0145 (土日・祝休日除く9時~17時)
②FAX:03-5383-7421
※FAXの場合は
・研修名【A:障害者の意思決定支援と障害者権利条約】
または、【B:合理的配慮と障害者差別解消法】
または、【C:ダウン症の特性と理解】
・氏名(フリガナ)
・電話番号
を必ず記載のうえご送付ください。
③web
webでの申込はこちらから
↓↓↓
https://web.user-page.jp/new_form/?prm=a02150414-.03-08e41f
★研修の詳細は添付の研修チラシをご覧ください
■会場までの地図は研修センターホームページの「アクセス」をご参照ください
アクセスはこちらから
↓↓↓
練馬福祉人材育成・研修センター【アクセス】 (nerima-carenet.jp)